抗精神病薬リスパダール/詳しい解説&飲まない方がいいか

この記事は約12分で読めます。

動画

Youtubeチャンネルへのリンクも貼っておきます。是非、チャンネル登録お願いします。

メンタル系最新情報チャンネル | ネクセラの新薬など
このチャンネルでは「開発中の向精神薬」や「精神疾患の最新研究」などの情報を発信します。医学によって精神疾患が克服される過程を伝えたいです。コベンフィ、ウロタロント、ネクセラのM4作動薬、などには注目しています。できるだけ、皆さんからの質問や...

台本

はじめに

皆さん、こんにちは。今回は、リスパダールについて他のチャンネルよりもできるだけ詳しく見ていきたいと思います。「リスパダールは飲まない方がいいのか」についても後の方で述べます。

リスパダールについてこのような観点から考えてみたいと思います。

基本情報

まず、ほんの少しだけ、リスパダールの基本情報を述べておきます。

リスパダールは、非定型抗精神病薬です。その中でSDA(セロトニン・ドーパミン遮断薬)と呼ばれる種類の薬です。非定型抗精神病薬には他に、MARTAやDSSがあります。

リスパダールは、SDA(セロトニン・ドーパミン遮断薬)という名前の通りドーパミンに加えて、セロトニンにも作用します。

従来の定型抗精神病薬の場合は、セロトニンに対する作用が少ないです。ですので、リスパダールはより現代的な薬になっています。

リスパダールのセロトニンへの作用は、ドーパミン遮断に由来する副作用を軽減しています。例えば、錐体外路症状や高プロラクチン血症は、従来薬よりは軽減されています。

また、セロトニンへの作用は、賦活作用(元気にさせる作用)を高めています。

基本情報まとめ

リスパダールのような非定型抗精神病薬は、従来の定型抗精神病薬より、錐体外路症状や高プロラクチン血症が少なく、賦活作用が強いです。

定型薬と非定型薬の中間の薬

けれど、リスパダールは、他の非定型抗精神病薬より、従来の定型抗精神病薬に近い薬と言われています。非定型抗精神病薬の中では、錐体外路症状や高プロラクチン血症は多いです。

なぜ多いかと言うと、リスパダールは、ドーパミン受容体に強く長く結合し遮断するからです。そうやってドーパミンをしっかり遮断するので、陽性症状へはしっかりとした効果があります。

一方で、ドーパミン遮断に由来する錐体外路症状や高プロラクチン血症は、やや多くなっています。

中間の薬まとめ

要するにリスパダールは、定型抗精神病薬と非定型抗精神病薬の中間的な薬だとも言われています。

不眠、眠気(賦活作用、鎮静作用)

次に、リスパダールの賦活作用や鎮静作用について見ていきます。

リスパダールは、ドーパミン受容体に強く長く結合する影響で、鎮静作用が多めになっています。また、ヒスタミン受容体やアドレナリン受容体の遮断作用もやや強いため、鎮静作用を高めています。

特に、急性期から回復して、安定維持期に入っている患者には、鎮静作用や眠気が強く感じられるようです。

実際にリスパダールを使った人は、次のように言っています。

「眠気の副作用が強く出る事と、寝過ぎ+寝起きが悪くなるのが困る。」

「昼間は体がだるくしんどく眠いです。」

「何も手につかなくなって、ただひたすら寝ておきたいってのはあるな。」

「普段やたらと眠くなって疲れやすくなる。」

逆に、ごく一部の患者は、賦活作用が多めに出て不眠になっています。アカシジアが原因で不眠になる人もいるかもしれません。

「夜、眠気が全く来ないから仕事もできない。」

「私は22時に就寝して3時に中途覚醒。その後、起きだしてはまた眠るのを2~3回繰り返して、8時起床。朝は体がだるくて眠くてしんどい。」

治験時の副作用データでは、賦活系と鎮静系の副作用はこの表のようになっています。

賦活系の副作用の方が若干目立っているように見えますが、表の副作用データは、急性期の患者のデータなので、賦活系の副作用は多くなっています。

厳密に言えば、この表は、副作用のデータではなく、有害事象のデータです。有害事象には、リスパダールが原因でない事象も含まれています。

この表は、急性期の有害事象のデータなので、賦活系の事象の発生率が多くなっています。

鎮静作用、賦活作用まとめ

リスパダールは、特に安定維持期に使われた場合、眠気が出る事が多いです。非定型抗精神病薬の中では比較的、鎮静的な薬と言ってもいいと思います。

陰性症状

先程言ったように、リスパダールは、ドーパミン受容体に強く長く結合し遮断します。ドーパミンをしっかり遮断するため、陰性症状を悪化させる事があります。

特に、高用量ではやる気や元気を削ぐように働く事が多く、他の非定型抗精神病薬と比べると、陰性症状への効果は見劣りします。

ですが、リスパダールも一応、非定型抗精神病薬なので、陰性症状にびっくりする程効く事もあります。特に低用量では、元気が出る人もいるかもしれません。

実際にリスパダールを使った人は、次のように言っています。

「これ若干感情が平坦になるね。何やってもあんまり楽しくない。」

「何をしても楽しいって感じない。いつもだるいし面倒臭いし、一応こなせるんだけど、本当にやな感情がつきまとう。」

「自分はこの薬を1mg飲み始めてから仕事のペースが劇落ち、原因不明の抑うつ感情が出はじめました。」

「2ミリ飲んでるけど大学受験のための勉強のやる気が出ない。」

逆にごく一部の人は、次のように言っていました。

「俺にとってはリスパダールは活力を生む薬だ。」

「リスパダールに躁状態になる副作用ってありますか?インプロメンからリスパダールに変えたら何か何でもかんでもやりたくなってしまって。」

陰性症状まとめ

リスパダールは、特に高用量で陰性症状を悪化させる事が多いです。一部の人は、特に低用量で、やる気や元気が出る事があります。

陽性症状

リスパダールは、ドーパミンをしっかり遮断するため、陽性症状への効果は高いです。オランザピンやセロクエルに比べて、非常にきちっと効く薬で、効果に隙がないと言われています。

従来の定型抗精神病薬であるハロペリドール的な強い薬だそうです。ある精神科医は、強い薬なので、安定維持期に使う事は勧めていません。けれど、急性期に使う事は悪くないと言っています。

実際にリスパダールを使った人は、次のように言っています。

「私はリスパで救われたよ。強い幻聴と妄想がほぼなくなった。」

「なんだかんだで精神病にはよく効く薬だよなぁ・・・」

「この薬すごい効いてくれてる。体感幻覚、緊張感、頭に音が飛び込んでくることとか、電波攻撃がかなり薄くなってくれた、うれしい。」

一方で、リスパダールを使って逆に陽性症状が悪化する人がポツポツ見られます。次のようにも言われています。

「リスパ飲んでから幻聴が聞えるようになった。」

「昨日から他のが合わなくてリスパダール1mg処方されたんだが、より幻覚見えるんだけど・・・」

「リスパダールを飲むとものすごく体調は悪くなるし、妄想や幻聴、幻覚は出るし、周囲は気になりだすし、いいとこなし。」

なぜ、悪化するのかと言うと、オランザピンと同様に、リスパダールにも賦活作用がいくらかあるからだと思われます。

一般的に非定型抗精神病薬は、賦活作用のために興奮を煽ってしまい、陽性症状が悪化する事があるようです。

陽性症状まとめ

リスパダールの陽性症状への効果は、概して高いと思われます。けれど、ごく一部の人で陽性症状が悪化してしまう人もいます。

錐体外路症状

何度も言いますが、リスパダールはドーパミンをしっかり遮断します。そのため、錐体外路症状が非定型抗精神病薬の中では多いです。

特に高用量を使うと、従来の定型抗精神病薬であるハロペリドールと変わらない位出現すると言われています。

実際にリスパダールを使った人は、次のように言っています。

「リスパダール2mgだと振えが来て、アキネトン飲んでもだめで、1.5mg処方にされた・・・」

「最近ジストニア(体が曲がる)が出始めて焦っています。」

「口が勝手に動くよ。物を噛んでないのに動くよ。1mgを2錠です。」

「リスパダールのためにろれつが回らなくなり、友達から中国語をしゃべっているのって言われます。」

治験時の副作用データでは、錐体外路症状の出現率はこの表のようになっています。

いろいろと錐体外路症状が出ているようです。

錐体外路症状まとめ

リスパダールは、錐体外路症状が出やすいです。特に高用量では従来の定型抗精神病薬と同じ位出ます。

体重増加

リスパダールは、オランザピン程ではないですが、体重増加が起こりやすいです。

オランザピンの場合、少量でも使えば体重増加が起こりますが、リスパダールの場合、高用量になる程、体重増加が起こります。

実際にリスパダールを使っている人で、体重増加に苦しんでいる人はかなり多いように感じました。次のように言われています。

「散々言われているけどこの薬太るね。」

「オランザピンより太る気がするよ。」

「やっぱりこの薬太るのか・・・。3か月で5kgも太ってしまった。」

「リスパ8mgで11kg太った。」

「リスパダールで50キロふとった。」

「59kgだったのに1年で77kgまで増えた。たしかに食べる量は増えたけどこの太り方は異常。」

体重増加まとめ

リスパダールを服用して太る人は多いかもしれません。高用量ではさらに太るらしいです。けれど、オランザピン程ではないと言われています。

性機能障害(高プロラクチン血症)

繰り返しますが、リスパダールは、ドーパミンをしっかり遮断するので、高プロラクチン血症に関する副作用は多いです。この欠点は、結構クセモノだと言っている精神科医もいます。

実際にリスパダールを使った人は、次のように言っています。

「8か月生理こないよー」

「乳汁が出るようになったので、断薬してる。」

「性欲は本当なくなるね。精子でないし。」

「性障害の人多いね。俺もだけど。」

「俺はやっぱり性欲の減退で苦しんだ。」

治験のデータでは、主な生殖系の副作用はこのように出ています。

パーセントとしてはあまり多くない感じですが、実際にはもっと多い気がします。この表は何週間かの短期のデータなので、おそらく、長期的にはもっと多いと思います。

某匿名掲示板を見てみると、リスパダール使用者の性機能障害は多いように思いました。

性機能障害まとめ

リスパダールの性機能障害の副作用は多いと思われます。

抗コリン作用

リスパダールは、アセチルコリン受容体への遮断作用が弱いので、便秘などは少ないと言われています。

便秘の副作用は、フェーズ3試験及び製造販売後の調査で3.07%出ています。これはオランザピンの15.45%よりかなり少ないです。

抗コリン作用まとめ

リスパダールは、便秘などの抗コリン性の副作用が少ない方です。

全体的な副作用データ

まとめ的に、リスパダールに2%以上出た副作用データを見てもらいます。

緑色の錐体外路症状が目立って多いです。赤色の賦活系の副作用が多いのは、急性期の患者のデータであるためです。青色の鎮静系の副作用もあります。

先程言ったように、便秘の3.07%はこれでも少ない方です。性機能障害は、2%より少ないです。

リスパダールのまとめ

  • リスパダールのような非定型抗精神病薬は、従来の定型抗精神病薬より、錐体外路症状や高プロラクチン血症が少なく賦活作用が強いです。
  • リスパダールは、定型抗精神病薬と非定型抗精神病薬の中間的な薬だとも言われています。
  • 特に安定維持期に使われた場合、眠気が出る事が多いです。非定型抗精神病薬の中では比較的、鎮静的な薬と言ってもいいと思います。
  • 特に高用量陰性症状を悪化させる事が多いです。一部の人は、特に低用量で、やる気や元気が出る事があります。
  • 陽性症状への効果は、概して高いと思われます。けれど、ごく一部の人で陽性症状が悪化してしまう人もいます。
  • 錐体外路症状が出やすいです。特に高用量では従来の定型抗精神病薬と同じ位出ます。
  • リスパダールを服用して太る人は多いかもしれません。高用量ではさらに太るらしいです。けれど、オランザピン程ではないと言われています。
  • 性機能障害の副作用は多いと思われます。
  • 便秘などの抗コリン性の副作用が少ない方です。

リスパダールは使わない方がいいのか

ある精神科医は、リスパダールには、「知、情、意」を統合する力が欠けていると言っています。次のように言っています。

ーーーーーーーーーーーーー

リスパダールは、バラバラになったジグソーパズルのピースをすり合わせようとする気配がない。
知・情・意、それぞれを無理矢理、力で抑え込んでいるだけ。

リスパダールという強力な薬物の支配下で、陽性症状は一見抑えられているようだが、知・情・意、の自由度が低下している。

そのため、リスパダールは統合失調症の本質への働きかけにおいて、現状維持でしかない。時間がたっても対人接触性やプレコックス感が改善して来ないということもある。

だから何年たっても根本的に何も良くなっていない事がある。むしろ、何年もリスパダールで治療しても、脳の劣化みたいなものを、十分に抑えているようには見えない。

陽性症状の消退後の「精神病後抑うつ」のような無気力、不活発の状態が目立つ。リスパダールの遠景には、「治癒」は見えない。統合失調症の「統合の部分の修復」をしようとしないからである。

優れた抗精神病薬の場合は、服用期間に比例して良くなっていく。オランザピンは、知・情・意を
すり合わせようと努力しているように見える。

なので、服薬し始めて数年たっても、まだ少しずつ改善している様子が見られる。

オランザピンほどではないが、セロクエルやルーランも、その患者にフィットすれば、「知・情・意の統合への配慮」が見て取れる。

2008年現在、究極の寛解状態に至っている人は、オランザピンかルーランのどちらかが処方されている事がほとんどなのである。

ただ、リスパダールは、統合失調症以外の人にはまだ使えるように見える。彼らには知・情・意の分裂が最初から存在しないからである。

また、統合失調症の急性期にリスパダールを使う事はそこまで悪くない。けれど、安定維持期には相対的に薬物が多過ぎるような感じになる。

リスパダールを推奨している医師は、統合失調症治療に対するこころざしが低すぎる。たいして良くならないと内心思っているからこそ、その程度の感覚なのだろう。

全く統合失調症治療の本質が見えていない。

ーーーーーーーーーーーーー

と言う事で、この医師は安定維持期の統合失調症患者にリスパダールを使う事は推奨していません。

他の精神科医でリスパダールは良いと言っている人はいるかもしれないので、あくまで1つの意見として参考にしてみてください。

この動画は以上です。このチャンネルでは、精神疾患の方々に役立つ情報を発信していきます。少しでも参考になったと思って頂けたら、是非、高評価、チャンネル登録、お願いします。

タイトルとURLをコピーしました